私たちはほぼ毎週末子供を連れて外に遊びに出かけています。子どもの有り余った体力を発散させたいのと、たくさんの刺激を与えたいからです。
いつも同じ場所では飽きてしまうので、ネットで探して色々なところに行ってきました。
雨が降ったら屋内で遊べるところ、夏には日影やプールがあるところ、たまには動物に触れ合えるところなど、その時に合った場所を探すのはなかなか大変です。(探すのはほとんど夫ですが)
Blogでも遊びに行った様子を書いていますが、子育てしている方々の参考になればと、本記事に情報をまとめたいと思います。
Contents
子どもとお出かけできるのは100回ないかもしれない?
ある日「子どもとのお出かけ『100回』ないかもしれないって気づいてた?」という記事を目にしました。
3歳から11歳までの間に、もし月に一度家族でお出かけしたとして、9年 x12回/年 =108回。働くママは月1度のお出かけも難しいだろうから100回ないかもしれないということらしいです。
私は休日はだいたい連れ出しているので、カレンダー上の土日+祝日で120日あることを考えると、一年で100日は遊びに行っていると思います。確かに私は専業主婦ですが、働くママは家族でのお出かけが月1度あるかないかって、ちょっと少な過ぎませんかね??
という疑問を抱きながら、この記事で共感できるところもあります。それは子どもと一緒に遊べる時間は限られているということです。
人間は三歳までに一生分の親孝行をする
「人間は三歳までに一生分の親孝行をする」という言葉を知っていますか。永六輔の名言だそうです。
人間は三歳までに一生分の親孝行をしてますよ。
引用元:名言ナビ
赤ちゃんの可愛らしさとはそういうものです。
それ以上の期待を子どもにしちゃあいけませんよ。
幼い子どもと過ごす時間はとても尊いということのほか、子どもが大きくなったら尊重してあげなさいという親離れを促すものでもあるようです。
子育てしているとこの言葉は胸に響き、本当にその通りだと思います。幼いころはお父さんお母さんにたくさん甘えてきてくれますが、小学生の高学年にもなったら友達とお出かけするでしょうし、思春期になったら遊んでくれないでしょう。
あっという間に大きくなってしまうので、この短い時間を大切にしないといけないなと思うんです。
上の子がまだ一歳くらいの頃、バスに乗って座っていると、横に立っていた女性が子どもをあやしてくれました。そしてふと「私も子どもが小さいころにもっと遊んでおけば良かったな。。」と呟いたんです。
その方がどんな思いで言った言葉なのかわかりませんが、私に強く響きました。後から後悔しないよう、たくさん遊びに行って、いろんな経験をさせて、たくさん笑顔を見て、この貴重な時間を大切にしないといけないなと。
お出かけを習慣化する
とはいえ休みの日にいつもお出かけするのは大変です。
遊ぶ場所を探すのも時間がかかるし、場所によってはお金もかかるし、外食を減らすなら弁当を持参するなどの工夫も必要です。
幼い子どもと過ごす時間を大切にしたいと言ったものの、疲れて気持ちがめげることも多くあります。特に幼いころはずっとついて歩いてヘトヘトになるし、祝日が多いとしんどいなと思ったりもします。
それでもお出かけを続けられているのは、夫婦でお出かけを習慣化しているからだと思います。
週末になると「明日どこ行く?」という会話が夫婦の習慣になっていて、出かけるのが当たり前になっています。これが私や夫が「疲れてるからあなた一人で行って来て」と言ってしまうとうまくいかないのだろうと思います。
遊び場紹介
ここからは子連れで遊べる場所を紹介します。公園・屋外遊び編、屋内編、動物ふれあい編、イベント・体験編と項目を分けており、また都道府県別にしていますので参考にしてください。
おすすめ度は幼児の親目線での超個人的意見です。遊具が充実していたり、幼児が飽きずに遊べる環境を高い評価にしています。
公園・屋外遊び編
子連れで遊びに行くなら公園が中心となります。基本的には管轄が「市区町村 < 都道府県 < 国」の順で広くて遊具も多くなりますので、管轄先や広さも記載しています。
東京
名前 | 場所 | 滞在 時間 | おすすめ度 | 管理人感想 |
東伏見公園 | 西東京市 | 半日 | ★★☆☆ | 都立。5.2ha。遊具が少ない。ローラー滑り台は行列。広場や自転車遊び、ランチ向け。 |
いこいの森公園 | 西東京市 | 半日 | ★★☆☆ | 市立。4.4ha。遊具が少ない。夏季は噴水遊びができる。 |
谷戸せせらぎ公園 | 西東京市 | 半日 | ★★☆☆ | 市立。0.8ha。小さな川があり、木々の下で水遊びができる。 |
落合川いこいの水辺 | 東久留米市 | 半日 | ★★★☆ | 自然の川の中で泳いだり虫を補ったりできる。雨の翌日は急流に注意。 |
小金井公園 | 小金井市 | 一日 | ★★★★ | 都立。77ha。遊具が多く一日遊べる。ソリゲレンデ、時間交代制のふわふわドーム有り。売店有り。 ⇒blog |
武蔵関公園 | 練馬区 | 半日 | ★★★☆ | 区立。4.6ha。遊具少ないがブランコが大きい。手漕ぎボート有り。空いているので日常使い向き。 ⇒blog |
善福寺公園 | 杉並区 | 半日 | ★★☆☆ | 都立。8.0ha。遊具が少ない。足漕ぎボート有り。夏は小川で遊べる。 |
井の頭恩賜公園 | 武蔵野市 | 半日 | ★★☆☆ | 都立。42ha。遊具は幼児向けで混雑。ボート有り。 |
武蔵野中央公園 | 武蔵野市 | 半日 | ★★☆☆ | 都立。10ha。遊具は少なく幼児向け。広場遊び向け。 |
石神井公園 | 練馬区 | 半日 | ★★★☆ | 都立。20ha。遊具は多くはないが、木々が多く池や桟橋もあり自然と触れ合える。足漕ぎボート有り。 |
昭和記念公園 | 立川市 | 一日 | ★★★★ | 国営。165ha。広大な敷地と大きな遊具で一日遊べる。レンタサイクル必須。秋は銀杏拾い。⇒blog |
野山北・六道山公園 | 武蔵村山市 | 半日 | ★★★☆ | 都立。132ha。あそびの森、冒険の森とあり、山の中に25の木製遊具がある。 ⇒blog |
舎人公園 | 足立区 | 一日 | ★★★★ | 都立。65ha。冒険の丘にはたくさんの遊具有り。芝生の広場遊びもできる。 ⇒blog |
夕やけ小やけふれあいの丘 | 八王子市 | 半日 | ★★☆☆ | 市立。6.9ha。川遊びとポニー乗馬、モルモットのエサやり。近所の八庵でニジマス釣り&塩焼き。 ⇒blog |
平和の森公園 | 大田区 | 一日 | ★★★★ | 区立。9.9ha。フィールドアスレチックは40種目有り。小学生以上入場可。 |
郷土の森博物館 水遊びの池 | 府中市 | 半日 | ★★☆☆ | 浅い川遊び。たくさんのボールが浮かべられている。 |
桜ヶ丘公園 | 多摩市 | 半日 | ★★★☆ | 都立。34ha。遊具が少ない。山遊びができる。 |
埼玉
名前 | 場所 | 滞在 時間 | おすすめ度 | 管理人感想 |
西ノ原中央公園 | ふじみ野市 | 半日 | ★★★☆ | 市営。1.2ha。昔ながら遊具が多く、丘やトンネルなど子供向けに工夫されている。木々多い。 |
グリーンセンター | 川口市 | 一日 | ★★★★ | 市営。16ha。遊具が多くミニ鉄道や展望滑り台といった特別な遊具もあるが、常に混雑。2022年に冒険の森がオープン。小学生以上入場可。 |
みさと公園 | 三郷市 | 一日 | ★★★★ | 県営。17ha。アスレチック遊具が多い。広場やバッテリーカーもあり。 ⇒blog |
智光山公園 | 狭山市 | 半日 | ★★★☆ | 県営。 54ha。広大な敷地内にわんぱくの森(アスレチック)やこども動物園、広場など有り。こども動物園はエサやりできる。⇒blog |
伊佐沼公園 | 川越市 | 半日 | ★★★★ | 市営。2.9ha。アスレチック遊具が多く、平坦でまとまっている。木々多い。 ⇒blog |
川越水上公園 | 川越市 | 一日 | ★★★★ | 県営。40ha。波のプール、流れるプール、ウォータースライダーなど豊富だが公営で安い。 ⇒blog |
内牧公園 | 春日部市 | 半日 | ★★★☆ | 市立。8.8ha。アスレチック遊具が豊富で都内にはない高さのものも有り。木々多い。 ⇒blog |
武蔵丘陵森林公園 | 比企郡 | 一日 | ★★★★ | 国営。304ha。超広大な公園。 日本最大のふわふわドームやアスレチック、じゃぶじゃぶ池など一年を通して遊べる。レンタサイクル必須だが、電動が少なく体力必要。 ⇒blog |
しらこばと水上公園 | 越谷市 | 一日 | ★★★★ | 県営。31ha。大型遊具が豊富で、小学生向けと幼児向けとエリアが分かれている。⇒blog |
むさしの村 | 加須市 | 一日 | ★★★★ | 1969年開園の古い遊園地。設備は古いが混雑しない。カードをもらえる巨大迷路が子どもに人気。⇒blog |
神奈川
名前 | 場所 | 滞在 時間 | おすすめ度 | 管理人感想 |
こどもの国 | 横浜市 | 一日 | ★★★★ | 民営。100ha。広大な敷地に遊具やミニ遊園地、プール、牧場など。レンタサイクルがないため園内バス利用。 |
相模原麻溝公園 | 相模原市 | 一日 | ★★★☆ | 市営。45ha。芝生広場やアスレチック、ミニ動物園有り。 |
あつぎこどもの森公園 | 厚木市 | 半日 | ★★★★ | 市営。8ha。106m滑り台や急傾斜のネット遊具。山遊びができる。目の前が荻野運動公園。 ⇒blog |
萩野運動公園 | 厚木市 | 半日 | ★★★★ | 市営。16ha。芝生広場や65m滑り台、アスレチックなど。ロープで引くカゴが珍しい。 ⇒blog |
あいかわ公園 | 愛川町 | 一日 | ★★★★ | 県立。51ha。冒険の森は壁の迷路、スライダーや巨大ツリー、アスレチック、ターザンライドなど遊具が豊富。宮ケ瀬ダムも見学できる。近くに服部牧場有り。 |
その他
名前 | 場所 | 滞在 時間 | おすすめ度 | 管理人感想 |
トーマスランド | 山梨県富士吉田市 | 一日 | ★★★★ | 富士急ハイランド内にある機関車トーマスのテーマパーク。遊具は幼児向け。 |
屋内編
雨が降ると子供が駆け回れる場所が一気に限定されます。最近は有料の屋内遊び場が増えてきており、場所によっては広くて遊具が充実しているところもありますが、出費が痛いところです。一般的な児童センターは狭かったり卓上ゲームしかないようなところが多いですが、室内に大型遊具があったり体育館が併設されているところもあるので、体力消費させたい方にはおすすめです。
東京
名前 | 場所 | 滞在 時間 | おすすめ度 | 管理人感想 |
ころぽっくる | 清瀬市 | 半日 | ★★★☆ | 児童センター。体育館や2Fからの滑り台、テーブルゲームや屋外の遊具、乳幼児室有り。 |
キドキド | 都内4か所 | 半日 | ★★☆☆ | 屋内遊び場。比較的小規模で幼児向け。 |
HUGHUG | 日野市 | 一日 | ★★★★ | 屋内遊び場。日本最大級のネット遊具や、大型複合遊具、トランポリンなど長時間遊べる。高さ16mの屋外アスレチックタワー(別料金)が2024年オープン。身長125cm以上可。 |
京王れーるランド | 日野市 | 半日 | ★★★★ | 鉄道テーマパーク。実際の電車、バスが展示されており乗車可能。プラレールやジオラマで遊べる。 |
PLAY!PARK | 立川市 | 半日 | ★★☆☆ | 屋内遊び場。紙をちぎったりお絵描きしたり五感を刺激するが、逆に言うとそれくらいしかない。 |
東京あそびマーレ | 八王子市 | 一日 | ★★★★ | 屋内遊び場。 6,700m2と日本最大級。ゴーカートやトランポリン、ふわふわ滑り台など遊具が豊富。雪遊びもできる。ふれあい動物園は管理が厳し過ぎるため避けた方が良い。 ⇒blog |
アソボーノ | 文京区 | 一日 | ★★★★ | 屋内遊び場。1,720m2と広い。プラレールやままごと、ボールプールや滑り台など幼児向け遊具が充実。 |
ファンタジーキッズリゾート | 武蔵村山市 | 半日 | ★★★★ | 屋内遊び場。チェーン店で各所にある。砂場やトランポリン、アーケードゲームやイベントなど盛りだくさん。 |
多摩六都科学館 | 西東京市 | 半日 | ★★☆☆ | 展示に工夫が凝らしてあり、自然や化学など教育にはとても良い。小学生にはおすすめだが幼児には難しい。世界最大級のプラネタリウム有り。 |
東京ジョイポリス | 港区 | 一日 | ★☆☆☆ | 大変混雑していて一つのアトラクションに1~2時間並ぶ。小学校高学年~中学生以上が友人と遊びに来る場所。 |
東伏見アイスアリーナ | 西東京市 | 半日 | ★★★☆ | 一年中アイススケートができる。土日祝はイベントで貸し切りのことが多いのでHPにて要確認。子供用二枚刃シューズのレンタル有り。 |
三鷹の森ジブリ美術館 | 三鷹市 | 半日 | ★★★☆ | ジブリ映画をいくつか見たら楽しめる。毎月10日10:00より翌月チケット販売。売り切れるので早めに購入必要。 |
国立科学博物館 | 台東区 | 一日 | ★★★★ | 恐竜の化石やはく製、科学の体験型展示等、子どもから大人まで知的好奇心を刺激される。⇒blog |
埼玉
名前 | 場所 | 滞在 時間 | おすすめ度 | 管理人感想 |
プリムローズ | 戸田市 | 半日 | ★★★☆ | 児童センター。3F建てで1Fはホール&プレイルーム、2Fはプラレール&アスレチック、3Fは貸し出し玩具と充実している。アスレチックは幼児と小中学生で使用可能時間帯が分かれている。 |
鉄道博物館 | さいたま市 | 一日 | ★★★★ | 電車の展示も多く、シミュレータやジオラマなど一日遊べる。グッズショップも楽しい。レストランも有り。 |
こどもの城 | 上尾市 | 半日 | ★★★☆ | 児童センター。室内に遊具や滑り台、体育館、乳幼児室があり、2Fには図書室。広いので遊び回れる。人数が多くなると人数制限され外に行列ができる。 |
新座市児童センター | 新座市 | 半日 | ★★★☆ | 児童センター。体育館があり、跳び箱や大型ブロック、手押し車など幅広い年代が遊べる。晴れていればキックボードやキックバイクも貸し出しあり。プラネタリウムもある。 |
トーマスタウン新三郷 | 三郷市 | 半日 | ★★☆☆ | 数は少ないが幼児向けの乗り物があり楽しめる。 |
グリコピア・イースト | 北本市 | 半日 | ★★★☆ | ポッキー&プリッツの製造工程を見学。お土産にプリッツをもらえる。HPから予約必要だが土日はほぼ空きがないので、キャンセルが出るのをチェックすると良い。 |
動物ふれあい編
子どもに動物とのふれあいを体験させたい方は多いのではないでしょうか。動物園は離れた柵から眺めるだけのところが多く、なかなか子どもも楽しめません。羊やヤギ、ウサギなどに直接触れたりエサをあげたりできるところがおすすめです。
東京
名前 | 場所 | ふれあい | おすすめ度 | 管理人感想 |
こども動物園高島平分園 | 板橋区 | ○ | ★★☆☆ | 無料の小さな動物園。ポニーやヤギ、羊に触れることができる。本当に小さいがふれあいが可能。 |
上野動物園 | 台東区 | × | ★★☆☆ | パンダがいて動物の種類も豊富だが、昔ながらの遠くから眺める動物園のため、子どもは触れ合えない。 |
多摩動物公園 | 日野市 | × | ★★☆☆ | 昔ながらの遠くから眺める動物園。開園から急いで整理券を入手した人だけモルモットと触れ合える。 |
町田リス園 | 町田市 | ○ | ★★★★ | 自由にリスにエサをあげられる。有料でモルモットの抱っこ&エサやり可能。 |
夕やけ小やけふれあいの丘 | 八王子市 | ○ | ★★★☆ | ポニー乗馬、うさぎ&モルモットのエサやり有り。これしかないがエサやりは管理も厳しくなく時間制限なくじっくり触れ合える。川遊びとセットがおすすめ。 |
東京あそびマーレ | 八王子 | ○ | ★☆☆☆ | 場内に別料金のふれあい動物園があり、うさぎやひよこに触れられるが、とにかく管理が厳しくあれがダメこれがダメと注意されながらの息苦しいふれあい。 |
埼玉
名前 | 場所 | ふれあい | おすすめ度 | 管理人感想 |
智光山公園こども動物園 | 狭山市 | ○ | ★★★★ | ポニーやヤギ、羊、猿にエサやりできる。ポニー乗馬あり。入場券も格安でバッテリーカーもある。⇒blog |
東武動物公園 | 南埼玉郡 | △ | ★★★☆ | ポニーやアルパカ、ガチョウなどのエサやり有り。遊園地とセットで一日遊べる。 |
埼玉県こども動物自然公園 | 東松山市 | × | ★★☆☆ | 昔ながらの遠くから眺める動物園。エサやりは数量限定。 |
彩の国ふれあい牧場 | 秩父郡 | ○ | ★★☆☆ | 県営で入場無料。ヤギと自由に触れ合える。他に何もない。長瀞観光とセット。 |
千葉
名前 | 場所 | ふれあい | おすすめ度 | 管理人感想 |
千葉市動物公園 | 千葉市 | ○ | ★★★★ | 眺める動物園だが比較的見やすい。有名な観客と遊ぶチンパンジーがいる。羊、ヤギ、アルパカに思う存分エサやりできる。遊具も含め一日遊べる。 |
成田ゆめ牧場 | 成田市 | ○ | ★★★★ | 広大な土地にふれあいやトラクター遊覧、トロッコ列車、遊具など詰まっている。やぎの散歩ができる。やぎ、羊の檻は広く、自由に触れ合えエサやりも可。 |
マザー牧場 | 富津市 | ○ | ★★★★ | 広大な土地にふれあいやトラクター遊覧、ショーなど詰まっている。牛の乳しぼりができる。羊やリクガメ、ウサギなど多くの動物とふれあえる。 |
鴨川シーワールド | 鴨川市 | △ | ★★★★ | シャチのショーは圧巻。カッパを着て水しぶきを浴びるので夏がおすすめ。 |
神奈川
名前 | 場所 | ふれあい | おすすめ度 | 管理人感想 |
服部牧場 | 愛川町 | ○ | ★★★☆ | 羊、やぎにエサやりできる。先着順で牛の乳しぼりも可。牧場のソフトクリームやソーセージが美味しい。近くのあいかわ公園とセット。 |
こどもの国 | 横浜市 | ○ | ★★★★ | 牧場では牛の乳しぼりができるが、開園と同時に整理券入手必要。こども動物園と合わせると牛、羊、アヒル、馬などにエサやりできる。モルモットやウサギの抱っこ、バードケージなどふれあい盛りだくさん。 ⇒blog |
ズーラシア | 横浜市 | × | ★★★☆ | 眺める動物園だが比較的見やすい。広大でたくさん歩くが、森のような造りなどこだわりあり。大型遊具があるので子供は一日遊べる。 |
その他
名前 | 場所 | ふれあい | おすすめ度 | 管理人感想 |
伊香保グリーン牧場 | 群馬県渋川市 | ○ | ★★★★ | 広大な土地に乗馬、羊、やぎのエサやり&散歩、コイン遊具あり。シープドッグショーは圧巻。 |
伊豆アニマルキングダム | 静岡県東伊豆町 | ○ | ★★★★ | 場内のエサを定員制限なくキリンにあげられる。キリンの頭の高さに観覧通路があったり、吊るした肉に飛びつくホワイトタイガーが見られたり、カピバラやアルマジロに触れられたりする特別な動物園。 |
富士サファリパーク | 静岡県裾野市 | △ | ★☆☆☆ | 車で回るので歩かなくて済むが、動物は遠いので面白みがない。 |
与那国馬ふれあい牧場 | 静岡県伊東市 | ○ | ★★★☆ | 馬の牧場でたくさんの馬と触れ合える。エサやり可。隣のパノラマホテルに宿泊すると入場料無料。 |
群馬サファリパーク | 群馬県富岡市 | ○ | ★★★★ | エサやりバスに乗るとライオンのエサやり体験ができる。ふれあいパークあり。 |
イベント・体験編
期間限定のイベントや、体験ができるスポットを紹介します。どれも子育てにはおすすめなので、おすすめ度の欄は省略します。
東京
イベント ・体験 | 名前 | 場所 | 季節 | 管理人感想 |
ほたる鑑賞 | ほたるの里 | 東京都小金井市 | 6月 | 都立野川公園内。ほんの一時期だけ多くのホタルが見られ、見学者でにぎわう。 |
マス掴み取り | さかな園 | 東京都西多摩郡 | 夏 | 希望匹数を自分の区画に放流してもらい掴み取りする。150円で塩焼き可。渓流釣りと釣り堀もあり。 ⇒blog |
釣り堀 | 弁天フィッシングセンター | 東京都東久留米市 | 一年 | 混雑せず釣りができる。幼児は網でもすくえるほど多くの魚がいる。 |
餅つき | 北町コニュニティセンター | 東京都西東京市 | 1月 | 都内の餅つきイベントは限られており、無料で体験できる貴重な場所。つきたての餅をもらえる。 |
阿波踊り | 三鷹阿波踊り | 東京都三鷹市 | 8月 | 20を超えるグループが阿波踊りを披露する姿は圧巻。場所取りが大変。 |
阿波踊り | 小金井阿波踊り | 東京都小金井市 | 7月 | 三鷹と同規模の圧巻の阿波踊り祭り。場所取りが大変。 |
銀杏拾い | 昭和記念公園 | 東京都立川市 | 10月 | 銀杏拾いスポットが多く山ほど持ち帰れる。ビニール手袋必須。おむつ用防臭袋がおすすめ。持ち帰ってからの処理が大変。 |
大道芸 | 高円寺びっくり大道芸 | 東京都杉並区 | 4月 | 50組近くのパフォーマーが集まり大道芸を披露する。複数の場所で同時進行するので忙しながら楽しい。 ⇒blog |
埼玉
イベント ・体験 | 名前 | 場所 | 季節 | 管理人感想 |
味覚狩り | アグリパークゆめすぎと | 埼玉県北葛飾郡 | 一年 | 予約なしで季節の野菜を収穫できる。遊具や水遊びもあり。 |
芋掘り | はやし園 | 埼玉県入間郡 | 9-11月 | 予約なしで芋掘りができる。 ⇒blog |
味覚狩り | 田中ぶどう園 | 埼玉県所沢市 | 8-9月 | 予約なしでぶどう狩りができる。9月下旬のわずかな時期だけ栗拾いもあり。⇒blog |
流しそうめん | 長生館 | 埼玉県秩父市 | 7-9月 | 流しそうめんが体験できる貴重な店。予約受付開始前から大行列している。 ⇒blog |
いちご狩り | @FARM | 埼玉県川越市 | 春 | 予約必要。いちごの品質が良い。 |
味覚狩り | 小松沢レジャー農園 | 埼玉県秩父郡 | 一年 | いちご、ぶどう、しいたけ狩りやマス掴みなど予約なしで多くの体験ができる。秩父ミューズパークとセット。 |
釣り堀 | 川島釣り堀 | 埼玉県比企郡 | 一年 | 金魚釣りは幼稚園児でも簡単に釣れる。金魚すくいもあり。⇒blog |
千葉
イベント ・体験 | 名前 | 場所 | 季節 | 管理人感想 |
潮干狩り | ふなばし三番瀬海浜公園 | 千葉県船橋市 | 4-5月 | 毎年にぎわう。泥だらけになるので着替え必須。入場券はセブンイレブンで事前購入必要。あさりは重量支払い。 ⇒blog |
BBQ | ふなばし三番瀬海浜公園 | 千葉県船橋市 | 一年 | 前日まで予約ができ、基本的に満席になることがないため思い立ったらいつでも行ける。入場料金一人300円と格安。 |
おわりに
本記事では我が家の遊び場を紹介しました。
だいたい今回挙げたどこかにいるので、もしかしたら会えるかもしれません(笑)
遊び場探しのTipsとして、「いこーよ」や「あそビュー」は営業時間やチケットの価格情報、口コミも多く書かれているので、情報収集におすすめです。
他には駐車場がない、または少ない少ない場所へ遊びに行くため、akippaや特P、タイムズのBといった駐車場予約サイトを駆使することもおすすめです。