子どもが幼稚園や保育園に入園するとき、小学校に入学するときに制服や上履き、かばんといった指定用品を購入する必要がありますが、その他に上履き袋や体操着袋、コップ袋、雑巾などを各自で準備するよう指示されます。
指定用品は園や学校で購入先を紹介してくれるのですが、それ以外の各自で準備する用品の中には手作りが必要なものもあり、裁縫が苦手だったり時間が取れない人にとっては困るところです。
私も裁縫が得意ではないのですが、解決策としてCreemaやminnneといったハンドメイド品の販売サイトを利用しているので、紹介したいと思います。
Contents
入園入学用品の手作り問題
最初にこの問題に直面したのは幼稚園の入園説明会です。入園用品として制服や上履きなどの指定用品の購入の他に、以下のような入園用品を用意するようお話がありました。
上履き袋、体操着袋、コップ袋、○○袋、ランチョンマット
そして説明書には以下のようなイラストが描かれていて、寸法はいくつで、どことどこを縫い付けてといった案内がありました。



入園用品は全て購入すれば良いと思っていたので困りました。我が家にはミシンがありませんし、裁縫の経験も少ないので上手に作れる自信もありません。母は私が子どもの頃に手作りしてくれたなと思い出しながら、どうしたものかと悩みました。
既製品の課題
まず考えたのは子育て家庭の味方、西松屋やイオンでの購入です。西松屋やイオンなら子供に必要な用品はだいたい揃うので、既製品を買ってしまうのが一番早いのですが、バッグや袋については適さない事情もあったりします。
指定仕様と合わない
バッグや袋類は園や学校によって指定の形や寸法が異なります。レッスンバッグは縦○○mm x 横○○mmに加えマチがどれくらいとか、上履き袋なら持ち手が必要か、紐で縛れるようにするかといった色々な指定があります。そんなに厳密に守らなくても良いのでしょうが、自分の子供だけ浮いてしまわないようになるべく合わせてあげたいところです。
しかし問題は既製品だと指定仕様と合うものがなかったりすることです。合うものを探してあっちやこっちの店を回って、それでもなかったらネットショップで探すことになります。
見た目がいかにも既製品
既製品はキャラクターのものやメーカーデザインのものなどありますが、不思議と一目見て既製品であることがわかります。手作り感がないんですね。
親目線ですが「お友達は素敵な手作りなのに私の子は既製品」というのは悲しいところです。
さらには西松屋やイオン、ネットショップでも意外とデザインの種類が少なかったりするので、他の子と被ってしまうこともあります。
手作りだと見栄えが良い
既製品は一目で既製品であることがわかりますが、逆に手作りのものも一目で手作りだとわかります。そのため他の手作りしている子と比べて見劣りすることもありません。
また手作りならデザインも自由なので子どもの好みに合わせることもできますし、他の子と被ることもありません。
寸法も指定のものに合わせることができ、見栄えも良い、デザインも豊富となるとやはり手作りがベストです。
ハンドメイド品販売サイトCreema、minne
手作り用品を子どもにあげたいものの「裁縫は得意でない」、「製作する時間が取れない」といった方にお勧めなのが、Creemaやminneといったハンドメイド品の販売サイトです。
これは楽天やAmazonといった工業製品のショッピングサイトと異なり、個人の作家・デザイナーがが手作りしたものを個人で販売しています。財布などの革製品や、アクセサリー、洋服や木製家具など幅広いアイテムが販売されており、それは全てその作家がデザインして手作りしたものです。
趣味の延長で作られている方から、プロのような本格派の方まで幅広い方が販売しています。どれも個人がデザイン・製作しているため、デザインも様々ですし、大量生産されていないので、人と被ることも少なくなります。また実店舗運営費もかかっていないため、販売価格も工業製品に比べて安かったりします。
出品数も多いので園や学校の指定仕様に合うものも見つけられると思いますが、作家によっては希望の生地や寸法での製作を受け付けている方もいます。
Creema、minneの各特徴
Creemaとminneはどちらもハンドメイド品の販売サイトです。ここではそれぞれの特徴を紹介します。
特徴に傾向はあるものの、私はどちらに偏ることなく、両方見ながら気に入ったものを探して購入しています。
Creema

・2010年サービス開始。
・作品数 1400万点
・作家・ブランド登録者数 24万人 (以上2024年時点。Creema HPより。)
・minneと比べて客の年齢層は高く(20~40代?)、作家はアマチュアより本格派の人が多い。価格が高くても品質重視の傾向。
minne

・2012年サービス開始。国内最大のハンドメイドマーケット。
・作品数 1500万点
・作家・ブランド登録者数 92万人 (以上2024年時点。minne HPより。)
・Creemaと比べて客の年齢層は低く(10~30代?)、作家はアマチュアの人も多い。流行や安さ重視の傾向。
私が購入したもの
私が購入したものを数点紹介します。上の子の入園前から購入しているのですが、その頃のものは写真に撮っていないので、どれも比較的最近のものです。
どれも手作りならではのかわいいものばかりです。作家さんによって丈夫なキルティングを使っていたり、裏地をつけていたり、マチのありなしなど色んなデザインがあります。
オプションで名前ラベルを付けてくれたり、刺繡を入れてくれるサービスをしている方もいます。
個人売買なのでメッセージを送ろう
Creemaもminneも作家個人から直接購入する個人売買サイトです。Amazonや楽天のようにショップからの購入ではありません。個人間の取引ですので、気持ちよく取引ができるように購入したら積極的にメッセージを送りましょう。
私はだいたい定型になっていますが、以下のような会話の流れです。
1.商品購入時
私)「商品を購入させていただきました。短い間ですがよろしくお願いします」
作家)「購入ありがとうございます。○○日に発送予定です」
2.商品発送時
作家)「発送完了しました。しばらくお待ちください」
私)「素早いご対応ありがとうございます。楽しみにしています。」
3.商品受取時
私)「商品届きました。とても丁寧に作られていて気に入っています。また機会ありましたらよろしくお願いします。」
商品受取時のメッセージは取引の個人間メッセージでも相手のレビュー時のどちらでも構いません。
定型のようなメッセージですが、一言書くだけでも印象が違うものです。
おわりに
今回はハンドメイド品の販売サイトを紹介しました。入園入学用品の手作りで困っている方の参考になれば嬉しいです。
私はバッグしか購入したことがないのですが、家具やインテリア雑貨、アクセサリーなども素敵なものがあるので、お気に入りの作家さんを見つけてみてはいかがでしょうか。