言語切替

BLOG 西東京生活

キッチンリフォーム会社選び(2023/01/18)

[PR]

blog230118-ic

リフォームで大切なのは工務店選びです。

タカラスタンダードはパートナーショップという制度があり、加工が難しいホーローキッチンパネルの扱い等、施工技術の実習や新製品の講習を受けた認定会社が登録されています。

私はその中から三社から見積もりを取りました。見積を作っていただくのも、比較検討して採用しなかった会社に断りを入れるのも労力を要するため、三社程度が現実的と思います。

A社は小金井市の中規模工務店で、新築からリフォームまで行っています。HPが作りがきれいで、掲載されている施工写真も品質が良さそうです。現場確認の日に営業の方が概算見積を作って持ってきてくれました。仕事が早い!

B社は西東京市の小規模工務店で、リフォームがメインです。社長自ら現場確認し見積を作っていただきました。既存設備を活かして費用を抑えるのが得意なようです。

C社は練馬区の家族経営の小規模工務店ですが、リフォームだけでなく新築まで行っています。営業の方は代表のお子さんで、職人でもあるので施工に精通しており、打ち合わせしていて安心感があります。気になっていた出窓の加工について具体的な提案をしてくれました。

見積の結果はA社196万円、B社169万円、C社190万円。

A社は会社が大きめなので営業担当は職人ではありませんでした。施工にもあまり詳しくない様子で、現場も細かく確認されませんでした。何かあった時のために余裕を持った見積金額なのでしょうが、多少不安もあるので見送ることにしました。

B社は社長が丁寧に現場確認いただき見積も一番安かったのですが、気になっていた出窓の古びたステンレスは再利用してコーティングという提案でした。

C社はA社と同じくらい高かったのですが、出窓のステンレスは撤去してキッチンパネルを貼る提案をしてくれたり、現場確認した結果の説明も技術的信頼感があったため、夫婦の間ではC社を採用したいという希望になりました。最後は他社と価格差があることと、C社を採用したいと思いを伝え、もう一歩値引きしてもらいました。

最後にC社の名前を公開!「伊藤工務店」さんです。施工の様子は別途紹介します。

blog230118-1
このキッチンがどのように変わるか楽しみ~。

-BLOG, 西東京生活
-