言語切替

BLOG 子育て

緑の中のファミリーランドむさしの村(2025/02/09)

blog250209-ic

埼玉県加須市のむさしの村まで遊びに行ってきました。初めて行くところだと思ってたのですが、現地へ着いて以前来たことがあることを思い出しました(笑)。

むさしの村は1969年に開園しているとても古い遊園地です。古い遊園地は当時の技術上の理由で回転系の乗り物が多く、新しい遊園地に比べると見劣りしてしまいますが、幼稚園や小学生だと喜んでくれます。

この遊園地は混雑しないのが魅力で、だいたいの乗り物がタイミングを見れば待ち時間なしか5分程度。人気のサイクルコースターとサイクルモノレールで10分待ち、台数が少ないゴーカートや1台ずつ時間がかかるGo!Go!トレインが20分待ちといった感じです。

設備は古くディズニーランドのような特別感はありませんが、たくさん乗り物に乗れるので子どもの満足度も高いです。

チケットは入園券(中学生以上1,200円、3歳~小学生650円)だけ買って都度乗り物券を買う方式と、入園券とフリーパスがセットになったもの(中学生以上3,200円、3歳~小学生2,600円)があります。乗り物は平均400円くらいであり、待ち時間が少ないことを考えると、フリーパスの購入がお勧めです。

以前からあったか記憶にないのですが、「カード迷路ぐるり森大冒険」という巨大迷路があるのですが、迷路の中で簡単なクイズをするとポケモンのようなキャラクターのカードがもらえて、ゲームで戦うことができます。これが子どもには受けていて、カードは200種類以上あるそうなのでうが、一日に何度も回って集めている子も多く、20枚以上カードを集めている強者もいました。

滞在したのは半日でしたが、たくさんの乗り物に乗って帰りました。

blog250209-1
blog250209-2
カード迷路ぐるり森大冒険。
blog250209-3
オレンジの屋根のところにクイズがあります。
blog250209-4
クイズは簡単。全部で四問。
blog250209-5
出口のゲームコーナー。閉園間際は20分くらい並びました。
blog250209-6
キッズドリフトは大人も乗れます。父と三人で競争。
blog250209-7
コーヒーカップで子どもがぐるぐる回し父はダウン。子どもは二回連続で乗っていました。
blog250209-8
子どもはこういうの好きですね。
blog250209-9
コイン式のカート。ゴーカートは小3未満だと同乗の大人しか運転できないので、小さい子はこちらの方が楽しいです。
blog250209-10
blog250209-11
アニマルトロッコ。

-BLOG, 子育て
-, ,